2015年12月09日
出品中~So-Sui,Nマウントやめるってよ
不退転の覚悟で出品中です!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e174924021

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b189109843

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t455865104

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l331815276

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e174924021

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b189109843

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t455865104

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l331815276
2015年11月16日
LUMIX遍歴(ボディ)
ニコン「Nマウント」の1台をメインに使いつつ、LUMIXはGF-1購入以降も嗜好カメラとしてレンズやボディを買い足していった。
ボディ
「GF-1」
小生にカメラそのものの面白さを教えてくれた機。

「GH-1」
GHシリーズは、LUMIXの最高上位機種。写真機としてより動画機として好評。かなり型落ちとなった時期に便利ズーム(14-140mm/F4-5.8)キットが破格の安さだったのでレンズ目的に購入。ボディは少し使って放流。

「GF-2」
GF-1の後継機だが、これもダブルズームキットの単焦点レンズ(14mm/F2.8)を目当てに購入。ボディと標準レンズは譲渡。
「GF-5」
コンパクトな電動標準レンズ(14-42mm/F3.5-5.6)が欲しくてレンズを買うつもりで落札したら付いてきた。壊れても惜しくないので職場で使用中。

「GX7」
コンパクトなのにファインダーを装備。そしてLUMIX初のボディ内手ぶれ防止機能搭載。画質もかなり上がったので最近のコレクションはこいつで撮影。

ボディ
「GF-1」
小生にカメラそのものの面白さを教えてくれた機。

「GH-1」
GHシリーズは、LUMIXの最高上位機種。写真機としてより動画機として好評。かなり型落ちとなった時期に便利ズーム(14-140mm/F4-5.8)キットが破格の安さだったのでレンズ目的に購入。ボディは少し使って放流。

「GF-2」
GF-1の後継機だが、これもダブルズームキットの単焦点レンズ(14mm/F2.8)を目当てに購入。ボディと標準レンズは譲渡。
「GF-5」
コンパクトな電動標準レンズ(14-42mm/F3.5-5.6)が欲しくてレンズを買うつもりで落札したら付いてきた。壊れても惜しくないので職場で使用中。

「GX7」
コンパクトなのにファインダーを装備。そしてLUMIX初のボディ内手ぶれ防止機能搭載。画質もかなり上がったので最近のコレクションはこいつで撮影。

2015年11月15日
GF1の衝撃

2009年の春、ありきたりながら「一生もの」と心に誓い購入したNIKONの「D90」。初めての一眼レフカメラで舞い上がった小生の目を釘づけにしたのが「Lumix GF-1」だった。同規格のミラーレスカメラは「Lumix G1」、そして小型化されたオリンパスのPENこと「E-P1」が出ていたが、このGF-1ほどの衝撃はなかった。どれほどかというと、D90で舞い上がっていたはずの小生が、発売してすぐのGF-1を買っていたほどだ。
そのデザインと進新性惚れこみ、セットの単焦点と同時に買った標準レンズに望遠レンズと電子ファインダーを買い足し、そしてボディーケースを自作するほどGF-1にのめり込んだ。大きくて高性能のD90はコレクション撮影に、仕事やプライベートにはGF-1を持ち歩いた。
小生のカメラ趣味は、NIKONという偉大なメーカーを大黒柱にしながらもLumixの屋台骨を着実に建てつけていたのだ。
2015年09月11日
VILTROX JY610 ミニフラッシュユニット
人を上手く撮るならまずフラッシュを買おう!室内なら直接光を当てるのではなく、天井や壁に光を当てる「バウンス」でばっちり。
しかしデカくて重い(単3電池3~4本)し、かさばるのは・・・という貴方には小型フラッシュ!

・・・って小型の探していたらこんなの見つけちゃった。カカクコム載ってへんけど安っす。
しかもバウンス出来るって・・・すげ

続きを読む
しかしデカくて重い(単3電池3~4本)し、かさばるのは・・・という貴方には小型フラッシュ!

・・・って小型の探していたらこんなの見つけちゃった。カカクコム載ってへんけど安っす。
しかもバウンス出来るって・・・すげ

VILTROX JY610 ミニフラッシュユニット Canon Nikon Pentax micro 4 3規格カメラ対応 外部フラッシュ スピードライト 新品価格 | ![]() |

2015年08月10日
VARIO 14-42 PZ

昨日入手したGF5に付属していたレンズ・・・実はこれが目当てで落札したもの。本体は思わぬおまけ。オークションでは12kほどで出回っており、カメラ込みで17kでしたのでカメラは5kの価値・・・勿体ない・・・orz

電源を入れれば延びるものの、パワーズームレンズは非常にコンパクト。単焦点レンズとほぼ同サイズで手ぶれ補正付き。焦点距離は14-42㍉となっているが、マイクロフォーサーズはライカ版一眼レフの距離で換算すると倍で計算するため、実質は28-82㍉のズームレンズ。しかも画質は落ちるがデジタルズームで倍にできるので緊急的に164㍉の望遠レンズにもなる。写りはまずまずの扱いとなっているが、日常的に使うには十分かな。
2015年08月09日
LUMIX GF5 PZ

「写真を極めるならカメラよりレンズを買え!」というのは重々承知なんですが、やはり目先の好奇心は抑えられない軟弱モノです。
17kで落としてしまいました~ひゃほー

折りたたみガラケー(仕事用)と比べて、このコンパクトさよ。タッチ液晶にデジタルズーム(最大2倍)、通常使いやスナップ撮影にはもってこいです。
17kのコンデジでもこんな性能ありえません。やはり無駄遣いもたのしやたのし・・・
2015年07月22日
Panasonic Lumix GX8を発表


小生の愛機「GX7」の後継機が7月16日に発表された・・・が・・・
なんだろう・・・こう・・・
でかくない??
カカクコムの皆様からGX7との比較、G7との比較などを見せてもらったら、あまりの大きさに値下がりしたGHシリーズ買った方が幸せな気がしてきた・・・GX7タソのミニマムサイズちゅっちゅ~
2015年07月08日
「Lumix GX8」が近く発表?

7月から8月にかけてパナソニックが新型カメラの発表があるとのうわさ。
有力なのがGX7(写真)の後継機、GX8。

小生の愛機は昨年からこのGX7のシルバー。それまでの愛機ニコンD90よりも小さくて軽い。そして家電のパナソニックらしく新機能がほぼ搭載。
画像素子の小ささによるハンデは年々縮まっており、静物ばかり撮る小生にとって高感度性能は既に十分。RAWや色温度などの設定はまだ触っていないが、そを触ればGX7でもまだまだ戦えるんじゃね?
・・・でもG7触ってきたけどほしーなー
2015年06月11日
フルサイズコンデジ「ライカQ」発表

ライカから高級コンデジ「ライカQ」が発表。噂によるとお値段は60まんえーん♪
http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ

画像素子はフルサイズでレンズF値2,8。メイドインジャーマンらしいが、電池はパナソニックライカと共用らしいし、スイッチ類もパナっぽい?

動画機能もあるようでストロボにはLEDライト機能も。デザインは・・・・

純正ケースなどオプションが発売前からこんなにラインナップ。ここのあたりはさすが高級ブランド!
・・・ま、欲しくはないけどね!
2015年06月05日
ドダイ
お気に入りのミラーレスカメラ・・・本格的に使いたいけど初級機から中級機って縦グリップ無いんだよなー
そんな貴方に「バッテリーグリップDODA-Eシリーズ」。まさにジオン軍の傑作機!

LUMIX G6にも

α6000にも

E-2にも
俺の愛機にも作ってくれーくれーくれー



そんな貴方に「バッテリーグリップDODA-Eシリーズ」。まさにジオン軍の傑作機!

LUMIX G6にも

α6000にも

E-2にも
俺の愛機にも作ってくれーくれーくれー
![]() | 新品価格 |

![]() | SONY α6000対応 バッテリーグリップ「DODA-E(ドダ・イー)for α6000」縦位置シャッターボタン付・バッテリー2個搭載可能で動作時間アップ【JTTオンライン限定商品】 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

2015年05月21日
貴方のカメラにドットサイトを!
以前紹介したオリンパスのダットサイト付きデジカメ「STYLUS SP-100EE」以降、シリーズ化されへんなーと思っていたら、カメラのクイックシュー(ストロボ接点)に装着するタイプが発売されてた。これで機種を選ばずダットサイト付きカメラに!










![]() | OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-100EE 世界初ドットサイト照準器搭載 光学50倍ズーム SP-100EE 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

2015年05月20日
LUMIX G7を発表

5月18日、海外でですがPnasonicがミラーレス一眼「LUMIX DMC-G7」を発表。記念すべきミレーレス一眼の元祖機種の7代目。
今までのGシリーズは、ミラーレスなのに大きいとかスペックの出し惜しみなど言われてきましたが、今回のG7はスペックで最上機種GH4を超える処も多く、持ちやすく操作しやすいサイズと軽さを実現。おお、日本での発表が待ち遠しい・・・買えないけど

ちなみに前機種「G6」。こいつが安くなってくれると嬉しい!

「G5」。
タグ :lumix
2014年04月13日
世界初!ダットサイト付きデジカメ「STYLUS SP-100EE」

オリンパスの高倍率デジカメ「SP-100EE」はなんとダットサイト付き。望遠を利かした状態では、デジカメの小さなファインダーから被写体が外れることもよくある話。そこでポップアップストロボに素通しのスクリーンを取り付け、ドットを表示した「イーグルアイ」システムを世界で初めて装備。一眼レフのストロボ用ホットシューにミリタリー用のレイルを付けるアタッチメントはあるとは知っていましたが、メーカーが装備させたのはびっくり。
ギミックは最高。一眼スタイルの高倍率ズームは個人的にはお勧めジャンルです。
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-100EE 世界初ドットサイト照準器搭載 光学50倍ズーム SP-100EE 新品価格 | ![]() |

2014年03月25日
合体!V3〜!

ニコンの4月発売、最新ミラーレス「NIKON1 V3」。お!?なフォルムだが、これはガンダムいう「フルアーマー」状態。

カメラ自体はこの状態で発売。ミラーレス最速オートフォーカスとコンデジ以上の画質がウリのニコン1シリーズ。

これにオッサン必須アイテム、EVF(電子ファインダー)(別売り)と

専用グリップ(別売り)を装着すると最初の「フルアーマー」状態に。コンデジ撮りから本格撮影までこれ一台!なんて云いそうだけど、セットで買うと10万軽ーく超えます。しかも画像素子はマイクロフォーサーズ以下、高級コンデジ並みと長ーくお世話になるブツじゃなさそう・・・アイデアは悪くない!もっと低価格帯を狙うべきだ!
2014年02月24日
衝撃だったあのカメラ・・・

2009年9月、春に一台目の一眼レフを入手してウキウキだった小生の目を釘付けにしたカメラ・・・Panasonicの「GF-1」だった。ミラーレス一眼はパナソニックのG-1、オリンパスのPenと既に2機が発売されていたがGF-1にはシビレタ・・・だって気が付いたら買っていたんだもん!それほど魅力満載ののカメラだった・・・。あれから4年、GFシリーズはより小さく、より安く進化していった・・・「シンプルでも本格的」こいうの魅力とは違う方向へ。
新しいカメラの資金にとついにこいつを手放します。レンズ類も一緒にオークション出品してます。つか、●タムラに下取り見積もりしたらとんでもない安値で買い叩かれそうになったのでこちらで出品。目的のブツもあそこでは買わね〜





2013年12月28日
悶々GM1

Panasonicの最新一眼、GM1。シンプルなデザインとその小型さ、そして最新の性能と小生を悶々とさせる。

サイズは高級コンデジと同じか、更に小さいくらい・・・これで画像素子は倍以上・・・ぬうう、高級コンデジいらんやん!

ま、キットレンズや単焦点以外のレンズではバランスを崩すほど小さいのも考えものちゃぁ考えもの・・・値段よ、もうっと下がれ〜
2013年12月05日
NIKON SB700

先月、妹の結婚披露宴でカメラ係を仰せつかり、慌ててこうにゅうした外付けストロボ。天井に光を当て、反射・拡散した光で撮影すると全体が自然と明るくなり不自然な写真にならない「バウンス」撮影をぶっつけ本番にて(笑)
これがまた大成功で失敗写真がほとんどない!つかマジでカメラ業者断っていたのでカメラマン俺だけ!妹よ、その思い切りの良さ、花嫁なのに男前だぜ!
2013年11月12日
古くて新しい!NIKON DF

先日、ニコンから発表された最新一眼レフ「DF」。え?フィルムカメラじゃないですよ?れっきとしたデジカメです。

画像素子はフルサイズ、各種ダイヤルでアナログ操作可能、オールドレンズ対応(カニ爪レンズも)・・・そして動画機能なし!

よくもまー思い切った新作・・・しかも値段もおよそ300k・・・ははははっはははははははははははははっははははは・・・・
![]() |
Nikon ニコン Df 50mm f/1.8G Special Editionキット シルバーDFLKSL 新品価格 |

2013年08月04日
Panasonicの本気! GX7

衝撃の発売で、小生に思わず10万円の衝動買いをさせたPanasonic!!!
そのGF-1を超える機種となるか!?9月発売予定のGX7。
チルト可能な電子ファインダー、可動背面液晶、他社レンズも受け付ける本体内手振れ、そしてストロボ内蔵・・・ギミック上は文句のつけようがありません。しかし本体のみで現在9万代・・・結構高ぇ!まぁSonyのNEXT-7が10万超えていたと考えるとそんなものかも・・・ううう、再び10万ノ夢は叶うか!!!