2013年06月30日
PENTAX Q7 コンプリートキット

ペンタックスリコーイメージングは、レンズ交換式デジタル一眼カメラ「PENTAX Q7」の発売を記念した「PENTAX Q7 コンプリートキット」を発表。1000セット限定で7月5日より発売する。
「PENTAX Q7 コンプリートキット」の内容は、「PENTAX Q7」のボディ本体(ブラック×ブラック)、現行のQマウント交換レンズシリーズ全7本やPLフィルターなどの関連アクセサリーのほか、カメラ本体とキットレンズ7本すべてを収納できるカメラバッグをセットにした特別限定キットとなっている。
また、交換レンズ「PENTAX-01 STANDARD PRIME」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」と01専用フードは、カメラ本体との一体感を高めたブラック塗装仕上げを採用。スペシャルデザインの専用化粧箱も用意する。
![]() |
PENTAX デジタル一眼カメラ Q7 コンプリートキット 10749 PENTAX Q7 COMPLETE KIT 新品価格 |

2013年04月01日
ガールズ&パンツァーコラボのコンデジ

テレビアニメ「ガールズ&パンツァー」とカシオの「EXILIM EX-ZR20」がコラボレーションしたモデル。同社のデジタルグッズ専門情報誌「デジモノステーション」がプロデュースした。
3月30日と31日に幕張メッセで開催される「アニメコンテンツエキスポ2013」のバンダイビジュアルブースでサンプル機を展示する。
カメラの全面にはアニメに登場する「あんこうチーム」のキャラクターと戦車をレーザー刻印した。カラーはホワイト。起動画面は作中カットを利用したオリジナル仕様になる。
キャラクターと一緒の合成写真が撮れる「ダイナミックフォト」用のイラスト(静止画)は60点を収録する。キャラクターの位置やサイズは調整可能。
オリジナルデザインのケースが付属する。

ベースモデルのEX-ZR20は、1/2.3型有効1,610万画素裏面照射型CMOSセンサー、広角25mm相当からの4倍ズームレンズ、フルHD動画機能などを搭載する。
2013年01月29日
エヴァカメラ

PENTAXの極小一眼カメラ「Q10」の限定カラー。映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開を記念したという製品なので公式。2012年12月21日に開発決定が明らかにされており、発売は4月だそうで。

アスカカラーなんか良い感じ。PENTAXは、以前も「コレジャナイロボ」カラーリングなど笑わせて頂いております。
2012年10月31日
カメラアーマー

サバゲの様子を一眼レフで撮ってる人も多いと思いますが、ぶつけたり落としたり心配じゃないですか?そんな貴方に「カメラアーマー」。カメラ関係の小物ならおまかせのハクバの隠れたアイテム、要はシリコンカバーですけど。エルゴミックな曲線デザインのカメラを一気にゴツくしてくれます。戦場カメラマンには必須?
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはハクバじゃないですね
![]() |
![]() |
![]() |
2012年10月19日
畳めるハイクラスコンパクト

空回りするほどの攻勢をかけてなんとか軌道に乗ってる??と心配になる富士フィルムですが、先日発表された高級コンパクト「XF1」は良いギミック搭載で萌えます。
高級コンパクトは、コンデジと呼ばれる部類ではありますが、画像素子がほんの少し大きく、一眼レフ機と同じく絞り優先、シャッタースピード優先などのモード選択および露出変更、そしてRAW撮りできる「高級」モデル。お高いですが一眼ユーザーのサブカメラやコンデジユーザーのステップアップなど各メーカーも気合を入れてます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/features/index.html
富士フィルムは、高級路線「X」シリーズのコンパクトカメラとしてクラシカルなデザイン、しかもレンズを収納した筒を更に押し込んですっきりさせる「収納モード」を搭載。ポケットやポーチに収めてもレンズ部分が邪魔にならない!コレイイデス!
![]() |
![]() |
![]() |
2012年09月27日
手乗りカメラ「Q10」

先日発表されたペンタックスの最小ミラーレスデジカメ「Q10」。先代の「Q」が出た際も小生ははしゃいでましたが・・・今ひとつ購入に踏み切れず悶々としておりましたが、「Q10」はまた興味深いカラーバリーエーションが・・・うぬぬ・・・。
今年はニコン、ソニー、ペンタックスが怒涛のラインナップを発表、キャノン・オリンパスは話題性でちょっと遅れをとっている模様・・・パナは・・・orz
2012年09月18日
Lumix GH3
ミラーレスカメラ「GF−1」ですっかりPana教徒となった小生ですが、注目したのはもちろん「Lumix最上機種:GH3」

動画撮らせたら天下一品という評判のGHシリーズ、カメラなのか動画機なのか分からない機種ですが、Panasonicのレンズ交換式カメラの最高機種。今回はなんとなくずんぐりむっくりしてますが、良く観るとこのデザインはニコン・キャノンの最上機種に近い・・・しかもGH3には待望のバッテリーグリップまで発売されます!

これで更にプロ仕様っぽくなりました。レンズも先日F値2.8通しの標準レンズが発売され、今度は望遠も予告されています。ミラーレスを入門カメラじゃなく「プロ仕様」にしようというメーカーの姿勢がうかがわれます!がんばれPanasonic!
2012年07月25日
両雄共倒れ??

ニコンのミラーレスから遅れること10か月、遂にキャノンもミラーレスを発表!しかも画素子はAPS-C!像面AFでマウントアダプターでEFレンズも使える・・・ん?
え?レンズは専用2本だけ?しかもこの先の展開を示すロードマップなし?内臓ストロボ無し?ファインダーは無し?ええ!?外付けですらないの?
後出しじゃんけんで他社に負けるなよ・・・ニコンに続き、おまえもかキャノン・・・orz
2012年06月16日
ソニーサイバーショットDSC-RX100

一度使ったらもう手放せない「高級コンデジ」。取り回しはコンデジ並み、写りは一眼レフにより近く・・・一眼レフいらないんじゃね?と思うくらい最近は色々出てきました。そしてソニーも参戦。しかもフィルムに相当する画素子が、ニコンのミラーレスと同じ1インチサイズ・・・!!

ズーム域も28-100ミリ、F値1.8とか、一眼レフだったらなんぼかかることやら・・・これが価格コムでは既に50k台。A・S・Pの各種撮影モードにRAW対応、内蔵ストロボにレンズ周りのリング操作・・・あとは電池の持ちがどうかだ(←ソニーはこれが問題)。
2012年06月05日
またもやiphone・・・orz

またカメラ風iphoneケースを見つけてしまった・・・orz。今度のは格好よさは一番かもしれない。しかもライカロゴ?まで。
auでスマホ詐欺に遭ってからガラケー使ってるんですが(ちなみにまだ支払いは残ってます)、いっそソフバンにMNPしてiphoneにするか??
![]() |
![]() |
![]() |
2012年05月11日
たまにはこんなカメラも・・・

ビレッジバンガードでみかけるミノックスカメラ。写せるミニチュア「ライカ」「ローライ」などクラシック路線だと思っていたら、ポップ路線もOKなんですね。
![]() |
![]() |
![]() |
2012年04月26日
PENTAX Q MAGENTA PINK

めちゃくちゃ小さいレンズ交換式デジカメ「PENTAX Q」がスペインのファッションブランド「ロエベ」とコラボ。カラーリングをピンクにしたカメラ「PENTAX Q MAGENTA PINK」(6万9,800円。ボディと「01 STANDARD PRIME」レンズのセット)のほか、カメラケース「AMAZONA12」(8万2,950円)、レンズケース「LENS CASE」(6万6,150円)とのこと。
販売については、4月28日から5月6日までロエベ表参道直営店で先行発売し、6月以降に順次限定店舗で販売。AMAZONA12およびLENS CASEは、ペンタックスオンラインショップでの販売も予定する。
ザリガニワークスのコレジャナイロボのカラーリングカメラなど毎回色々と遊んでくれるPENTAX!バッテリーがもう少し持つなら欲しいんですけど・・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
2012年04月22日
ニコンの猛攻「D3200発表」

ニコンが入門機[D3200]を発表。2年前の[D7000]で高スペック・低価格を実現、そして只今カメラ業界を賑わす最高スペック・低価格カメラ「D800」「D800E」でライバル・キャノンに痛恨の一撃をあたえています。そこへすかさずキャノンの牙城EOSkiss攻略へ入門機「D3200」を投入・・・どうしたのニコン?ってなくらい凄い勢いです。
もちろん応戦するキャノンの動向も楽しみですが、小生のようなシロートユーザーには、新機種発表で値下がりする現行機種なんか気になります(セコっ!)。
![]() |
![]() |
![]() |
2012年02月21日
X-pro1

先日発売されたフジフィルムのミラーレス一眼「X-Pro1」。フジの攻め攻めカメラです。
ここ1、2年、クラシックカメラのデザインにファインダーを付けたカメラを次々と発表していますが、その頂点としてレンズ交換式ミラーレスに突撃です。

初心者なんてきにしなーいと云わんばかりにレンズは単焦点3点。(今後ズームレンズは出す予定)。こりゃまた硬派な・・・と思いきや、初値でボディは13万、レンズは6万前後と超高級路線ではなく中級並み・・・(それでも高いけどね)。
写りの評判も上々らしく、PCモニター上よりプリントすると更に良いとフィルムメーカーらしいもののようで。うーん、これで鉄砲撮ったらどう写るんでしょうねぇ♪
2012年02月07日
ラッシュ!!!!

話題のオリンパスが、PENに続くクラシック路線(OMシリーズ)の復活情報で往年のカメラファンをどぎまぎさせているかと思いきや・・・

ニコンが超正統派ド級カメラを発表。フルサイズ普及機D700の後継機ですね。しかも2種類も。タイの洪水にもめげず、不況にもめげず、ニコンは攻めです!なんだかなーのミラーレスに続き今度は真正面からの攻め!すばらしい!
まぁ10万とか30万とか買えないものばかりですが・・・orz
2012年01月29日
えらいやっちゃ~

何気に向かったカメラのキタムラ。発表からずいぶん待たされたであろうSonyの最新型ミラーレス「NEX-7」の実機が展示してあったので触ってみた。

うわ、これすげー
評判通りの思わず覗きたくなるファインダーとボディー質感。ずいぶんと長く大きい純正レンズには魅力も何もないが、これにオールドレンズとか着けたら・・・これはいい!買えないけど・・・
2012年01月25日
新コンセプト

またもやi-phoneネタ。今度は本格的なカメラ。

だてもうケースとかじゃくてi-phoneを差し込むカメラ。なんとレンズ交換式・・・
ってこれ、コンセプトモデル、つまりイメージなんですけどね。
http://www.appps.jp/archives/1865153.html
2012年01月23日
昨日のスタジオごっこ

昨日はPanasonicのLUMIX GF-1。後継気が3代も出てますがまだまだ現役です。レンズはこのカメラにはちとでかい45-200㎜/F4-5.6の純正望遠レンズ。これまた使い勝手の良いレンズでカメラの可能性を引き上げてくれます。ちなみに長時間露光で撮る場合は手ぶれをオフにすると良いそうです。

物撮りにはライブビューが便利。オートフォーカスの早い遅いは関係ないです。できればバリアングルモニターが欲しいところ。

あとこのカメラ、古いパナソニックのコンデジ用リレーズが使えます。これがないと上手く撮れません・・・。
あと撮影機材としては、2000円台だったよく分からないメーカーの三脚(←これは買い換えたい)、段ボールにアルミホイルを貼ったレフ板、お日さま、天井の蛍光灯・・・こんなもんかな?
2012年01月21日
こ、これわ・・・!!!

な、なかなかイカしたカメラじゃなイカ・・・流行りのトイカメラか!?

・・・・え?i-phoneのカバー!!!!
なんとシャッター&ファインダー、ストラップがi-phoneに。あ、レンズは左下で中央のはダミーだそうです(笑)

しかも交換レンズやストロボなどオプションまで・・・これはi-phone欲しくなってきたぞ・・・。
2011年11月08日
気になるアイツ

本日発表されたPanasonicの一眼デジカメ「GX-1」です。小生の持つGF-1の正当後継機です。
全体をコンパクトにしつつ、軍艦部のダイヤルは残し、内部は最新型のG3を移植?して高性能という代物。外付け別売りのファインダーもバージョンアップしたものの、旧製品との互換性はなしorz
これからは、ひたすら小型コンパクトを目指すGFシリーズと少しゴツイけど高機能のGXシリーズに分かれるようです。

でも今気になっているのは、フジフィルムの「X10」。レンズ交換はできませんが、明るいレンズと光学ファインダー、そして金属感バリバリの質感・・・評判も上々なようで。